

仕事をするとストレスが溜まり、アトピーが悪化する。
治すには仕事をやめればいいのかもしれないけど、お金とか色んな不安がある...。
仕事をしながらでもアトピーを治すことはできないのかな?
こんな疑問を解決します。
仕事をしながら、ストレス対策をしてアトピーを解決することは可能です。
大切なのは、仕事環境や働き方について考えること。
職場のストレスが原因でアトピー悪化につながっていると分かって仕事をやめても、収入がなくなる問題や、転職先でも人間関係などの悩みを抱えてしまうリスクもありますよね。
そこで今回は、アトピー改善におすすめの働き方や、仕事をしながらアトピーを治せる理由を解説していきます。
本記事を読めば、仕事でムリな我慢をする危険性を理解し、アトピー改善にあっている仕事の環境を目指すことができます。
記事の内容
・仕事をしながらアトピーを治せる【ストレスがない環境が大切】
・アトピー改善ができる働き方と環境
仕事をしながらアトピーを治せる:ストレスがない環境が大切

結論、仕事の内容より、働き方や環境が大切でした。
これに気づけたことで、僕は仕事につきながらアトピーを解決し、現在も健康な肌をたもっています。
仕事のストレスはアトピー発症・悪化につながる
仕事というのは、ストレスを溜める原因になり、アトピー発症や悪化につながります。
ある調査によると、仕事でストレスがあると感じている人は、6割以上にも及ぶことが分かっています。
理由は沢山あり、
・人間関係
・仕事量
・将来への不安
・適性の問題
などが考えられます。
アトピーになる方は、上記のような仕事上のストレスを受け入れてしまったり、我慢し続けている傾向が強いんです。
ストレスは、アトピー悪化の原因です。
アトピーとストレスについては、下記の記事もご活用ください。
関連記事アトピーを治すためにはストレス解消が必要【※経験談あり】
-
-
アトピーを治すためにはストレス解消が必要【※経験談あり】
続きを見る
ムリな我慢はあなたの為にならない
仕事でのムリな我慢は、今すぐ捨てるべきです。
ここから、少し僕の経験をお話します。
10代で初めてついた職場で、僕はもちろん1番下っ端で、頼まれたことを断ることもしませんでした。
働き方や環境としては、
・残業が月180時間(休日出勤含む)。
・移動がほぼ毎日あり、平均2時間程度で疲労困憊。
・睡眠時間が毎日3時間以下。
・食事は毎日コンビニ弁当。
こんな感じ。
後々わかったことですが、こんな生活を続けることで、僕の心は知らない間に壊れていっていました。
ストレスで、くせのように顔や体をかきむしるようになり、気づいた時には顔や体は湿疹だらけになっていましたね。
当時は、恩師の紹介で入った会社でもあったので、自分から「つらい」と言い出せず、我慢するのが普通だと信じていました。
その結果、僕はうつ病とアトピーを発症しました。
この結果を生み出したのは職場の環境のせいでもありますが、僕は無理に我慢を続けてしまった自分の責任でもあると今では思います。
当時の僕は無知だったので、問題が起こってからでしか、今の仕事を続けることが正しいことなのかを考えることができませんでした。
解決策は「在宅ワーク」だった
結論から言えば、これからの仕事について考えた末に、僕は在宅ワークができる仕事に転職し、働きながらアトピーを改善することができました。
当時は、「仕事の内容」に重点をおいて職を探していたのですが、今思うとそれは間違いでした。
魅力的な仕事とアトピーに良い環境というのは、イコールではありません。
実際に僕は、クリエイティブ業界や制作業など、数社アルバイトを経験しましたが、アトピーは悪化していくばかりでした。
そんな時、すべり止め感覚で受けていた「完全在宅ワーク」の事務職に合格。
仕事につかないと収入がないという不安もあり、焦るばかりの転職活動をしていたので、僕はそのオファーに飛びつくことにしました。
これが、アトピー改善の転機になったわけです。
仕事内容自体は普通の事務職だったので、給料も普通で面白味はありませんでしたが、アトピーはみるみる内に回復していったのです。
この経験からわかったことは、仕事をしながら「アトピーを治す」には、お金や仕事内容よりも「環境や働き方」が重要だということです。
スポンサーリンク
アトピー改善に在宅ワークが効果的だった5つの理由

アトピーの人は、仕事のストレス+アトピーが治らないストレスを溜めています。
この問題を解決するのに、仕事をしつつ、治療に集中できる「在宅ワーク」は最強の環境でした。
僕が実際に試してわかった、アトピー改善においての在宅ワークのメリットは、下記の通り。
- 食生活に気をつかえる
- 人に見られることがなくなる
- 日焼け止めを塗らなくてすむ
- お金の心配がなくなる
- 安心して睡眠がとれる
順番に解説していきます。
食生活に気をつかえる
アトピー改善に欠かせない、食事に気を使えるのは大きなポイントでした。
在宅ワークをすると、通勤や残業が減るので、時間に余裕が生まれます。
通勤などがない分、精神的にも楽ですし、何より心身に余裕がない状態が生まれると、人は楽しようと思う考えが生まれて、食事もコンビニ弁当などに走りがちになります。
通勤は、時間では表せないほど疲労が溜まりますよね。
これがアトピー悪化の原因になるわけです。
在宅ワークはPCの電源を切れば後は自分の時間。
ゆっくり料理をする時間もあるので、バランスの良い食生活ができます。
アトピーと食事については、下記の記事もご活用ください。
関連記事アトピー体質を改善する食事【改善のポイントと読むべき本3選】
-
-
アトピー体質を改善する食事【改善のポイントと読むべき本3選】
続きを見る
人に見られることが無くなる
人の目を気にしなくて良くなるのも、大きなメリットです。
アトピーになると、ジュクジュクとうんだ状態や乾燥した肌、赤い湿疹がある顔を人に見られるのもかなり嫌ですよね。
在宅ワークは外出する必要がなくなるので、人の目を気にしてストレスを溜める心配がありません。
ガッツリ保湿をして取り組むことも可能なので、治療に専念できます。
僕もPCの前で毎日保湿剤べったり状態でした。
会社や仕事によってはオンライン会議などもありますが、基本まったくバレません。
それでも気になる方は、会議の日は身なりを整えたり、会議が終了後に保湿すればOK。これで問題なしです。
日焼け止めをぬらなくて済む
特に夏場ですが、日焼けを気にしなくて良くなったのも、嬉しいポイントですね。
太陽の光は肌やストレス解消に効果的とも言われていますが、アトピーがひどい時に長時間太陽の光に晒されるのは、自殺行為です。
そこで日焼け止めは必須になりますが、これもアトピーが酷いと、なかなか完全に塗るのは難しいですよね。
在宅ワークであれば、通勤もなく、必要のない時は自宅から出る必要もなし。
よって日焼けの心配も少なく、日焼け止めを毎日ぬる必要もなくなります。
アトピーと日焼けについては、下記の記事もご活用ください。
関連記事アトピーは日焼けをさける必要がない?【注意:日焼け止めは必要です】
-
-
アトピーは日焼けをさける必要がない?【注意:日焼け止めは必要です】
続きを見る
お金の心配がなくなる
在宅で働いてもお金を稼げるのは安心につながります。
ここで、「仕事がアトピー悪化につながるなら、貯金をしてやめれば良いのでは?」と思われる方もいるでしょう。
確かに蓄えが十分あればOKですが、後々くる収入がない不安もストレスの原因になり、アトピー悪化につながります。
その為、仕事をしながらアトピーを改善するのが1番望ましいことであり、仕事をしつつも治療に力を入れられる在宅ワークは最高の選択だったと、僕は自信をもって言えます。
安心して眠りにつける
アトピー改善に充分な睡眠は必要です。
それがわかっていても、アトピーが酷いと、「かゆみや不安」から眠りにつくことすら難しい時期があるんですよね。
これまでお話した通り、在宅ワークにすることで、金銭面の安心もある状態で治療に専念する時間もつくれます。
また、規則正しい生活リズムになるので、生活習慣も改善されます。
つまり、精神的ストレスが緩和され、これによって正しく深い眠りにつくことができます。
眠れた時と眠れない時では、肌の感じも違いますからね。
ストレス解消と睡眠については、下記の記事もご活用ください。
関連記事ストレス解消には睡眠が必要です【質の良い睡眠をとる方法10選】
-
-
ストレス解消には睡眠が必要です【質の良い睡眠をとる方法10選】
続きを見る
スポンサーリンク
在宅ワークをはじめる方法

在宅ワークに興味がある方は、まず試してみることが大切です。
在宅ワークはアトピー改善にメリットがありますが、向き不向きがあるのも事実なんです。
僕が実践した方法は下記の通りです。
- 実際に在宅で仕事をしてみる
- 働き方を決めて行動する
順番に見ていきましょう。
リアルに在宅で仕事をしてみる
まず、在宅で仕事をする感覚を実際に体験してみます。
これは、今勤めている会社の仕事が在宅で出来るならそれでも良いですが、よりリアルにするためには、クラウドソーシングで仕事を受注してみるのもおすすめです。
クラウドソーシングのサービスは、下記の2つが間違いなしです。
無料で登録できますし、
・どんな仕事があるのか
・どれくらい稼げるのか
・自分が出来る仕事はあるのか
などが分かります。
働き方を決めて行動にうつす
実際に試してみて、「在宅ワークをしよう!」と決心したら、働き方として「会社員」か「フリーランス」かを決めます。
今では在宅ワークを取り入れている会社は沢山ありますので、まず転職エージェントサービスを利用してみると良いでしょう。
提示される会社や条件で、自分の現在地を割り出せるメリットもありますし、実際にどんな会社が在宅ワークを取り入れているかもわかるので、とりあえず使ってみて損はありません。(無料で登録できます)
会社に属さずに「フリーランス」で出来ると判断した場合は、前述のクラウドソーシングや、コミュニティなどを活用する方法になります。
また、内容によってはSNSで仕事をとることも可能ですね。
フリーランスの場合、あなたのスキルとマーケティング能力などは必要になってくるので、会社員よりは少しハードルが高いですし、安定するのに時間を要する可能性があります。
個人的にはアトピー改善を目指すなら会社員がおすすめですね。
おまけ:在宅ワークをはじめる為に読みたい本
この本を読むことで、
在宅勤務の働き方の基本や、生産性や集中力を上げるテクニック、精神面でもコンディションを整えて最高のパフォーマンスを発揮する方法が理解できます。
すぐ行動に移すことができる方法が沢山ありますし、モチベーションが上がりますよ!
在宅ワークで仕事をしながらアトピーを改善しよう

仕事をしながらでも、ストレスケアをしてアトピーを治すことは可能です。
大切なのは、仕事内容よりも、アトピー治療ができる働き方と環境になります。
僕は「在宅ワーク」を取り入れてアトピーを改善できました。
アトピーを抱えて仕事をしていくのは、それだけで大変なことです。
出来るだけストレスのない環境で仕事をしながら、アトピーの解決を目指しましょう。