
薬を使わずに、生活習慣を見直す事でアトピーを治したヒロです。

アトピー性皮膚炎の症状がなかなか良くならない...
アトピー体質を改善するための食事方法を知りたい。
こんな疑問を解決します。
アトピー体質を改善するには、食事を見直すことが大切です。
間違った食生活は、体の外側と内側から悪い影響を与え続け、「アトピーの発症・悪化・再発」の原因になります。
そこで今回は、アトピー体質を改善する食事のポイントや、読んでおくべきお勧めの本を解説していきます。
本記事を読めば、アトピー体質改善への食事の大切さを理解し、あなたの食生活を見直す事ができます。
記事の内容
・アトピー体質を改善する食事方法
・アトピー体質改善のために読んでおくべき本
目次
アトピー体質を改善する食事

アトピー体質を改善するには、食事の取り方が大切になります。
前提:アトピー性皮膚炎とは
アトピー性皮膚炎とは、アレルギー反応と関連があるもののうち皮膚の炎症を伴うものです。
※引用:Wikipedia
簡単に言うと、アレルギー反応のうち、皮膚に症状が出るもの、という感じですね。
アトピーを改善する食事のポイント
食事の改善のポイントとしては、痒みを引き起こす成分である『ヒスタミン』を多く含むものを避ける事です。
ヒスタミンを多く含むものを避けることで、痒みを引き起こす原因をなくしていく事ができます。
アトピーに良い食べ物・悪い食べ物を知る
アトピーに良い食べ物と悪い食べ物を知ることは、体質改善において必須です。
アトピーに良いとされている食べものは、ビタミンB、C、核酸が多く含まれているものや、発酵食品などです。
アトピーに良い食べ物
アトピーに悪いと判断されるポイントとしては、精製された調味料(白砂糖や食塩など)や、油を多く含むもの、味付けがこいものになります。
アトピーに悪い食べ物
良いものと悪いものを知り、食生活を見直してみましょう。
揚げる・焼くより蒸す
前述した通り、アトピーでは基本的に油っぽいものや味の濃いものがNGとなっています。
そこで、調理方法としておすすめできるのが、『蒸す』ことです。
食材の栄養素を逃さず調理できますし、油も使わないので、ヘルシーになります。
調理方法も「シリコン調理器」を使うことで簡単にできるので、すぐにでも取り入れてみましょう。
飲み物は水にする
いつも飲んでいるジュースなどの清涼飲料水には、砂糖をはじめとする、アトピーに悪い要素が沢山あります。
飲み物は『水』で統一しましょう。
水の中でも水道水ではなく「ミネラルウォーター」がおすすめです。
水道水に含まれる塩素も、アトピーの症状悪化につながる可能性もあるので注意が必要です。
塩素については、下の記事で解説しておりますので、ご活用ください。
-
-
【アトピー改善に必須】お風呂や生活から塩素を除去する方法
続きを見る
グルテンフリーが解決策になる可能性も
個人差はあると思いますが、グルテンフリー生活も有効になります。
グルテンフリーとは、小麦をはじめとした穀物のタンパク質の主成分であるグルテンを除去した食事のことです。
※引用:wikipedia
グルテンフリーを取り入れると、加工された食べ物をさけ、自然に近いものを食べるようになるので、アトピー体質の改善につながります。
グルテンフリーについては、下の記事でも解説しておりますので、ご活用ください。
-
-
アトピーが小麦粉で悪化する?【グルテンフリーで解決できます】
続きを見る
アトピー体質改善のために読んでおくべき本3選

アトピー体質を改善するために、本から得る知識や情報は非常に大切です。
実際に僕は、アトピー改善を目指す上で多くの本を読みました。
その中で、実際に試して有益だったものや、読むべきだと感じた本をご紹介します。
① ジョコビッチの生まれ変わる食事
グルテンフリーを世の中にひろめた事で有名な一冊。
プロテニスプレイヤーのノバク・ジョコビッチ選手の実体験を下に、食生活の大切さについて事細かに書かれています。
グルテンフリーについての情報はもちろん詰まっていますし、体調改善のために食事がどれだけ大切なのかを再確認できます。
食事を改善する方法についても詳しく記載されているので、食生活を変えるためには手元に置いておきたい本ですね。
一言で言うと「食べるとはどういうことなのか」という、精神的なことまで書かれています。単なる栄養指導や食事制限の話にとどまらず。最終的には「心のこと」や「あり方」「生き方」を語る本です。
長年片頭痛と過敏性腸症候群に悩まされてきて、年々酷かった原因がグルテンでした。
そもそもこの原因に気付けたのもグルテンフリーをメジャーにしてくれたこの著書のお陰だと感謝しています。無類のパン好きだっただけに初めは大変でしたが、この著書ではおすすめの食べ物などが載っていて勉強になりました!
② 最新科学で一番正しいアトピーの治し方
アトピー性皮膚炎について、最もわかりやすく説明してくれている本です。
具体的な対策や方法も最新の情報がデータと共に記載されています。
特に、「アトピーの症状がなかなか良くならない方」はこの本を手に取り、これまでの改善策の見直しをすることをおすすめします。
僕自身、アトピーでずっと苦しんできました。
子供の頃から、たくさんの病院にかかり、改善しないため、親は色々試してくれ、遠くの病院や民間医療を受けたりもしました。あまり改善されず、何をやっても時間の無駄と僕自身が民間医療は諦めて、それでも痒いし辛いので病院にはかかり続け、塗り薬を続けています。
症状が改善したのは、いくつかの段階があります。
20歳くらいの時に、免疫学に興味をもち、数冊本を読みました。そこで、アトピーは自分が何か悪いから、もしくは劣っているから治らないのではなく、仕組みの症状であると知識を得たことで、自身の病状に距離をとることができるようになりました。
35歳くらいの時に、知り合いに勧められてある食品をやめたことで、大幅に改善しました。この本で言うところの内因性が影響していたからだと思います。
この本を読んで改めて思ったことは、自分で考えて判断できるようになることが一番自分を守ると言うことです。
誰かに頼って、助けて欲しい、助けてください、もしくはやってもどうせ無駄、と言う感情に溺れて、視野が狭くならないように。
どうすれば、自分で考えて判断できるようになるか、と言えばそれは知識を身につけその知識を更新し続けることだと思います。
その上で、頼るべき人に頼り、自分で考え判断すること。
この本を読むことをお勧めします。
③ アトピーを自力で治す最強事典
「薬を使わずにアトピーを治す方法」が具体的にのっている本です。
アトピー改善に置いて、ステロイドなどの薬の使用で悩む方も多いのが現実。
この本は、そんな薬でも治らずに悩んでいる方向けの本です。
薬に頼らない方法に興味がある方、ステロイドを辞めたいと考えている方は、手に取ることをおすすめします。
私は子供の頃からアトピーで、体に発疹が出たりはしましたが、皮膚科通いはしていませんでした。小学校の高学年位からアトピーが酷くなり、皮膚科通いもしましたが、良くはなりませんでした。
勿論ステロイドも使用していました。しかし、20代後半の時にステロイドを一切使用しないで治療する医師に出逢ってから、脱ステロイドをし、現在も全く使用していませんが、ステロイドを使用していた時よりかなり良くなりました。
今は痒みに悩まされることもかなりなくなりました。今まで着れなかった生地の服も着れるようになりました。今は入浴時に天然物の温泉の湯の華みたいなものを入れて入浴したり肌のケアといってもその程度で済んでます。脱ステの時は勿論皮膚が悪化したり、大変な思いもしましたし、薬歴が長かったので、時間もかかりましたが、今は止めて良かったと思います。著者の先生が言うことは正しいと思います。
アトピー体質の改善には食事の見直しが大切です:まとめ

アトピー体質を改善するには、食事の見直しは必要です。
アトピーに良いもの、悪いものを理解し、食生活を見直してみましょう。
また、アトピー改善のためには、本から知識を得る事も有効です。
本記事で紹介した、アトピー体質改善のために読むべき本は、下記の3つ。
自分のこれまでの対策を見直し、アトピー体質を治す食生活を手に入れましょう。