
くだらない人間関係をやめて、人生が楽になったヒロです。
人間関係なんかくだらないと思いつつも、日常の中で悩むことが多くてストレスがたまる。
解決策が知りたい。
こんな疑問を解決します。
結論、人間関係がくだらないと思ったら、すぐに捨てるべきです。
嫌な人と我慢して付き合っていても、あなたの心が疲れていくだけでメリットはありません。
そこで今回は、くだらないと感じる人間関係を捨てるべき理由や、解決策を詳しく解説していきます。
本記事を読めば、くだらない人間関係を捨てて、楽に生きるコツが分かります。
記事の内容
・人間関係がくだらないと感じたら捨てるべき理由
・人間関係は必要だというリアルな話
・人間関係がくだらないと感じた時の解決策4選
人間関係がくだらないと感じたら、今すぐ捨てる

結論、人間関係がくだらないと感じたら、今すぐやめるべきです。
くだらない人間関係を我慢すると、不幸になる
あなたが「くだらない」と感じる人間関係を我慢することこそ、くだらないことです。
僕の経験上、くだらない人間関係を続けるデメリットは3つあります。
・お金がなくなる
・時間がなくなる
・心の病のリスク
こんな感じ。
我慢して嫌な人と付き合うことで、あなたの自由な時間が減り、無駄な飲み会や食事のせいでお金も消費します。
こういった様々なストレスが積み重なることで、うつ病などの精神疾患になるというリスクも出てくるんです。
人間関係をくだらないと感じるのは、心労のサイン
人間関係が原因で、心が疲弊したり、ストレスがたまっている方は実際にたくさんいます。
実際に僕も、過去に精神疾患になりましたが、大元のストレス原因は人間関係にありました。
つまり、人間関係に悩むことは今では「普通」なことになっていて、それに対処することが必須だと言えます。
人間関係の我慢が仕事につながった話
ここで少し、僕の経験談をお話します。
実際に僕は、社会人1年目や2年目の頃に、会社の飲み会などを我慢して付き合ったことで、上司に気に入られて新規の仕事をもらえた経験があります。
つまり、人間関係の我慢が仕事という結果につながったわけですね。
でもそれは、結果的にキャリアのプラスはありませんでした。
飲み会に付き合う → 気に入られてふられた仕事をする → また嫌々誘いを受ける
この流れで受ける仕事は、上司にうまく使われるだけで、どんどん自分がやりたい事から離れていき、心がすり減っていくんです...。
人間関係の問題を解消した今思うのは、本当に時間をムダにしたなということ。
「このムダな時間を自分のために使っていたら、今頃どうなったのかな、」と考えない日はありませんでしたね。
僕のような状況にならないためにも、本気で今の人間関係について考えるべきです。
スポンサーリンク
生きていくには、人間関係は必要なもの

これまで散々「くだらない人間関係は捨てろ」と言っていて「結局かい!」と思われる方もいるでしょう。
それでも結局のところ、生きていく上で人間関係は必要なものです。
生活や仕事には人間関係がついてくる
普通に生活したり、仕事をしていたら、どうしても人間関係は必要になります。
買い物に出かけたりすれば人と接することになりますし、例え完全なデリバリー生活を続けていても、配達員の方となど、最低限のコミュニケーションは必要です。
仕事の面では、オフィスに行けばもちろん人間関係の構築は大切になりますし、個人でフリーランスで仕事するにしても、仕事をとるための営業やクライアントとの打ち合わせが必須です。
つまり、人生と人間関係を完全に切り離すことは難しいことだし、必要なことだと言えますね。
完全にやめるのではなく、リセットする
人間関係そのもの人生から排除することを目指すのではなく、リセットすることが大切です。
今あなたが人間関係をくだらないと感じているなら、今の人間関係に問題があるということ。
くだらない人間関係を一旦やめる決断をして、新たにあなたのためになる人間関係を構築していくことで、心に抱えるストレスが減っていき、人生が楽になります。
大切なのは、誰と付き合っていくかです。
人間関係がくだらないと感じた時の解決策4選

人間関係の「くだらない」を解決する方法は、下記の通りです。
- 好きな人とだけ付き合う
- 自分に正直になる
- 他人への期待を捨てる
- 自由に働く
1つずつ解説していきます。
好きな人とだけ付き合う
人間関係を断捨離しましょう。
繰り返しになりますが、大切なのは誰と付き合うかです。
- 嫌な人間関係を我慢して、上司に都合よく使われて稼ぐ500万
- 好きな人と付き合い、やりたい事を仕事にして稼ぐ300万
あなたはどちらにメリットを感じますか?
僕の経験では、収入だけ見れば1番目の方が安定しますが、精神面や幸福度は圧倒的に2番面になります。
もちろん家族がいるなど、収入面を重視する方もいると思いますが、選べるなら精神的ストレスを感じない道を進むべきです。
自分に正直になる
日本人特有の、「ムダに良い人」をやめましょう。
相手に気を支えることは素晴らしいことですが、行き過ぎた優しさは自分の首を締めることになります。
頼み事をされた時に、「大丈夫」という言葉を瞬時に返すのではなく、一呼吸おいてから自分の考えを言うようにするのがコツですね。
他人に期待するのをやめる
最初から、他人に期待するのをやめましょう。
相手への要求が大きくなることで、無駄なイライラを抱えやすくなります。
それなら、「これができる人だったらラッキー」ぐらいに思っておくと楽になりますよ。
他にも、人の性格別タイプを事前に把握して事前に対策を持っておくことも解決策になります。
性格のタイプを知るには、本を1冊読めばOK。
この本を読むことによって、「〇〇な言動をする人は、〇〇という考え方を持っている」といったことを事前に理解でき、タイプ別に対策がたてられます。
いちいちこっちが気を使うのも大変ですが、自分のストレス対策にも使えるので、読んでおくべきですね。
自由に働く
自由な働き方をすることも、人間関係の解決策になります。
例えば、「フリーランス」や「在宅ワーク」とかですね。
ちなみに僕は、4年在宅ワークをしていますが、人間関係のストレスからは解放されました。
人間関係のメリットとしては、基本的に直接あうことは必要ないので、気を使う必要もなくなることですね。
今はweb会議も可能ですし、業務上は問題なしです。
あとは、上司に気を使わずに休みが取れるようになるのも、かなり大きなポイントでしたね。
フリーランスや在宅ワークなどの自由な働き方を目指すには、まずクラウドソーシングサービスへの登録がおすすめです。
クラウドソーシングとは?
簡単にいうと、インターネットを介して不特定多数の人に業務参加やアイデアを募集し、最もニーズに合った人に仕事を任せる外部委託の形ですね。
クラウドソーシングのサービスを利用して、どんな仕事があるかを見たり、初心者でもできそうな案件を受注して、場所を選ばず自由に働くことを実際に体験できます。
有名なサービスだと、クラウドワークスや ランサーズ がありますね。どちらも登録は無料なので、まず確認してみましょう。
くだらない人間関係を捨てて楽に生きよう

ストレスを感じながら、人間関係を続ける事こそ「くだらない」ことです。
我慢して人付き合いしても、ストレスが溜まり、時間もお金も消費してしまい、メリットはありません。
とは言え、人生から人間関係そのものを排除することはかなり難しいもの。
大切なのは、誰と付き合うかです。
本記事でお伝えした人間関係のくだらないを解決する方法は下記の通り。
- 好きな人とだけ付き合う
- 自分に正直になる
- 他人への期待を捨てる
- 自由に働く
人間関係をくだらないと感じる今を変えて、自分にメリットを見出せる人との縁を大切にしていきましょう。
関連記事人間関係に疲れた人のストレス解消法6選【現代社会では必須です】
関連記事ストレス解消には本を読もう【おすすめの本3冊と読書のコツ】