

だいたいそろえたと思うけど、何か忘れている気もする…。
用意しておいた方がいいもの、実はいらなかったものを知りたい。
こんな疑問を解決します。
記事の内容
・はじめての一人暮らしで必要なもの
・はじめての一人暮らしでいらなかったもの
・どこで買うか迷ったらチェックする3つのサイト+a
記事の信頼性
東京や地方での一人暮らしを経験していて、引越しも4回しています。
現在は賃貸で一軒家を借りて一人暮らしをしています。
はじめての一人暮らしだと、用意しなくてはいけないものが多くて大変ですよね。
ありがちな失敗として、「あれもこれも必要かもしれない」と考えて用意して、結局使わないなんてこともあります。
必要のないものを買わないためには、経験者の意見を聞いて確認するのが一番早くて正確です。
はじめてだと、必要かどうかの判断も難しいですからね。
この記事では、はじめての一人暮らしで用意すべきもの、いらないものをテーマに、解説していきます。
部屋探しがお済みでない方は、こちらをご活用ください。
目次
はじめての一人暮らしで必要なものは?

実際に一人暮らしで用意した方がいいものは何か。
ジャンル別にまとめました。
家具・家電
・寝具
・冷蔵庫
・電子レンジ
・洗濯機
・炊飯器
・照明器具
・テーブルセット
・カーテン(ロールカーテン)
生活する上で必要最低限のものですね。
照明に関しては、部屋に備え付けのものがあればOKですが、物件によっては自分で用意が必要になる可能性がありますので、注意してください。
キッチン用品
・コンロ
・フライパン・鍋
・まな板
・包丁
・ボウル・ザル
・さいばし
・お茶碗類
・お皿類
・カップ・グラス
・おはし・フォーク・スプーン
・スポンジ・食器用洗剤
フライパンや食器類は必要最低限でいいと思います。
たくさん買っておいても、意外と使わずに邪魔になることが多いです。
お風呂・トイレ・掃除用品
・ボディソープ・シャンプー類
・タオル類
・ゴミ袋
・ゴミ箱
・マイクロファイバータオル
・ティッシュ・トイレットペーパー
・ハンディワイパー
掃除用品はとくに買い忘れる可能性が高いですが、部屋の清潔さをたもつには最初が肝心なので、必ず用意しましょう。
マイクロファーバータオルは、食器を拭いたり、テーブルを吹いたりとかなり応用が効くので、おすすめです。
洗濯用品
・物干し竿・物干しスタンド
・ハンガー・洗濯バサミ
・洗剤類
・洗濯ネット
・ランドリーボックス
洗濯用品も最初に用意しないと、「洗濯は後回し」が習慣化してしまうので、注意が必要です。
ランドリーボックスもあると、洗濯前の洋服がぐちゃっとならないので、みためもきれいになりますよ。
リストにしてみると、必要なものって結構多く感じますよね。
ただこの「必要なものリスト」の中でも、自分は必要ないなと感じるものがあるかもしれません。
上のリストを1つの参考にして、必要だと感じたものを用意するようにしてください。
一人暮らしでいらないかったもの

用意はしておいたけど、いらなかったものも結構ありました。
リストにすると以下の通りです。
・座椅子
・カラーボックス
・センターテーブル
・電気ケトル
・テレビ
・アイロン
・ラグマット
こんなにありました。
ほとんどのものが、通常用意すべきリストに入れる人が多いものですが、一人で住んでいたら僕は必要なかったです。
テレビとかも、スマホがあれば今は必須ではないですからね...。
ただ、これはあくまで僕の意見でありますので、1つの参考としてとらえてください。
「ローテーブルと座椅子のセットの方が落ち着く」って人もいますよね。
ちなみに、僕がカウンターデスクを選んだのは、床や床に近い位置にものが少ないと、おしゃれに大人っぽい部屋になると気づいたからです。
この辺については、下の記事で解説しているので、ぜひご活用ください。
>>男の一人暮らしの部屋をおしゃれにする3つの方法【おすすめのアイテムも紹介】
どこで買うか迷ったらチェックする3つのサイト+a

「用意すべきものは分かったけど、どこで買うか迷う」
こんな時ありますよね。
今回は1つの参考として、僕がどこで買うか迷った時に必ずチェックするサイト、サービスをご紹介します。
①アイリスオーヤマ
家電をどこで買うか迷ったら、僕はアイリスオーヤマを必ずチェックします。
理由は簡単で、安くて実用的でシンプルなデザインの家電が多いからです。
家電は実用的なのはもちろん、色やデザインも注意しないと、意外と部屋の印象を換えたりします。
その点、アイリスオーヤマさんの家電はシンプルなデザインのものが多いのでおすすめです。
②FLYMEe

おしゃれな家具が欲しいと考えたら、FLYMEeをチェックします。
デザインはもちろんですが、ブランド数やアイテムの数もかなり豊富です。
他のサイトを見ていて、「デザインがピンとくるものがない」と思ったら、FLYMEeをチェックしてみてください。
③楽天

欲しい家具や家電がなかなか見つからなかった時に、助けてくれるのは楽天ですね。
家具・家電の品揃えも豊富なので助かります。
時期によってはセールもやっているので、コストを抑えたい人にはおすすめです。
【+a】Amazon

どうしても、やっぱりたよっちゃいますよね、Amazonさん。
家具・家電はもちろんですが、食料品や小物などの雑貨類もなんでもありますしね。
もちろん、皆さん知っていると思いますので、「+a」として念の為のせておきます。

はじめての一人暮らしは必要最低限の用意を:まとめ

いかがでしたでしょうか。
はじめての一人暮らしでやりがちな失敗は、なんでも買っておいてしまうこと。
意外と使わないものの方が多いです。
必要なものリストを参考にして、まずは最低限必要なものを揃えるようにしましょう。