
はじめての一人暮らしでも部屋をオシャレにまとめたい。
せまい部屋でもオシャレにできるレイアウトを知りたい。
お金をかけずに部屋をオシャレにしたい。
こんな疑問を解決します。
記事の内容
・部屋づくりに迷ったらシンプルな部屋を目指す
・お金をかけずに部屋をオシャレにする方法
記事の信頼性
東京や地方での一人暮らしを経験していて、引越しも4回あります。
現在は賃貸で一軒家を借りて一人暮中。
部屋のデザインやインテリアは、その人の個性がでますよね。
だからこそ、楽しみたいところですし、悩みどころな部分でもあります。
はじめての一人暮らしだと『人を部屋に呼んだ時にオシャレと思われたい』と考えますよね。
この記事ではそういった思いに応えるために、一人暮らしの部屋をオシャレにする方法を実例を含めて解説します。
引っ越しや部屋の契約にお金がかかるので、出来るだけお金をかけたくないと考えている方向けに、お金をかけない部屋づくりについてもご紹介します。
目次
一人暮らしの部屋をおしゃれにレイアウトする
『オシャレにする』とひとことで言っても、レイアウトの種類は沢山ありますし、どれを参考にしていいかも難しいですよね。
ここで断言しておきますが、ワンルームやスペースが限られている部屋だって、レイアウト次第で部屋はオシャレになります。
まず、一人暮らしの部屋ではどんなレイアウトができるのか、いくつかのレイアウトを参考までに画像つきでご紹介します。
一人暮らしのレイアウト参考

▲シンプルで清潔感のある空間
全体的に落ち着いた印象になり万人受けするデザインなので、はじめてでも目指しやすいですね。

▲ カフェ風の落ち着いた雰囲気
木目などを適度に取り入れることにより、カフェのような落ち着いた印象ある部屋にします。
カフェの雰囲気が好きな方にはおすすめです。


▲ 適度な自然の緑がアクセント
ところどころに自然の緑を散りばめて、柔らかな印象にしてくれる部屋です。
緑は癒しですからね。

▲ 白を基調とした大人感
全体的に白をベースにすることにより、大人な印象を持たせることができます。
色に統一感を持たせたい方にはおすすめです。
白だけでなく、黒ベースも人気だったりしますね。
迷ったらシンプルな部屋をめざす
ひとまず4つの例をお見せしましたが、正直ピンときていない方もいると思います。
僕もそうでしたが、結局実際に住んでみないと、部屋のレイアウトをどうしたいかって決められないものですよね。
そんな時は、余計なものをできるだけ置かないシンプルなレイアウトをめざす事をおすすめします。
例えば、緑を取り入れたレイアウトを目指して観葉植物を買って、住んでみてからちょっと違うと思っても、お金も戻ってきませんし部屋に出現した観葉植物たちはただの『必要ないモノ』となってしまいます。
シンプルなレイアウトにしておけば、後から色を足すこともできるし、雰囲気を変えやすいです。
上の4つの例で言うと、最初のシンプルで清潔感のある空間が一番近いですね。
お金をかけなくても部屋をオシャレにできる

特にはじめての一人暮らしの場合『できるだけお金をかけずに部屋をオシャレにしたい』と思っている方も多いと思います。
そんな方は安心してください。
お金をかけなくても、部屋はオシャレにすることができます。
『使うかも』は切り捨てる
必要のない家具や家電をを沢山購入するのは絶対にNGです。
使わないものを購入する事ほど、無駄なコストがかかることはありません。
ものが増えると、掃除もしづらくなったり、模様替えもしづらくなるなどデメリットだらけです。
最低限、自分が必要と思うものだけピックアップして、購入する。
これが大切です。
ちなみに僕が実際にはじめての時に購入して部屋に置いていたものと金額は以下の通りです。
テーブルセット | 約8,000円 |
座椅子 × 2 | 約7,000円 |
テレビ | 実家持込で無料 |
テレビ台 | 約4,000円 |
棚 × 2 | 約8,000円 |
ベッド | 約10,000円 |
ベッド横の照明 | 約2,000円 |
空気清浄機 | 約10,000円 |
合計 | 約49,000円 |
結構多いですね。
そしてお金がかかっています…
テレビの持ち込みで結構助かってる感満載ですね。
続いて、一人暮らしで成長した僕が部屋においていたものが次の通りです。
全て持ち込みになりますが、上の表と比較しやすいように、最初から持ち込みのテレビ以外は購入当初の金額を記載します。
ベッド | 約10,000円 |
テレビ | 持込で無料 |
テレビ台 | 約4,000円 |
テーブルセット | 約8,000円 |
空気清浄機 | 約10,000円 |
合計 | 約32,000円 |
すっきりしましたよね。
しかもコストカットを実現できています。
結局最初から持ち込むものを削っても、快適に過ごせるもんですよ。
家具のレンタルサービスを利用する
家具・インテリアのレンタルサービス【airRoom(エアールーム)】
学生や、社会人で単身赴任をすることになる方など、決まった期間で部屋を借りることになる方、値段が高い家具に興味はあるが購入するにはお金の不安を感じている方には、家具のレンタルサービスを利用するのもおすすめです。
購入するには勇気がいるワンランク上のオシャレな家具たちを、安い値段でレンタルすることができます。
プロのインテリアコーディネーターの方が、利用者に合わせたオリジナルのコーディネートをしてくれるので、どんな部屋がいいか悩んでいる方にも良いポイントですね。
気になるポイントとしては、レンタル製品なので、日々使用している中で汚れなんかを気にする必要がある点ですね。
ですが、普通に家具を購入した場合も汚れは気にして使用すると思いますので、そこまで問題にしなくて良いかもしれません。
特に神経質だという方は、使用をやめておいた方が良いかもしれないですね...
引越しの際に家具を返すだけで良いので、荷物にならないのはかなり魅力的なサービスです。
気になる方は是非チェックしてみてください。

→→公式サイトはコチラ←←

レイアウトに迷ったらシンプルを目指すのもアリ:まとめ

はじめてなら特に部屋のレイアウト決めは悩みどころだと思います。
もし住む部屋を決めた後なかなかレイアウトが決まらない場合は、ものを置きすぎない、シンプルな部屋づくりをしてみてください。
シンプルなレイアウトは完成形にもなりますし、後ほど応用も効きやすいです。
何よりものが少ないということは、買うものも少なくて財布に優しいですよ。
