
はじめての一人暮らし。
部屋干しをするときの注意点は?
気になる生乾き臭をなくす方法は?
部屋干しのメリットはあるの?
こんな疑問を解決します。
記事の内容
・部屋干しの生乾き臭の7つの対策
記事の信頼性
東京や地方での一人暮らしを経験していて、引越しも4回しています。
現在は賃貸で一軒家を借りて一人暮らしをしています。
花粉などのアレルギーに弱いので、一人暮らしをはじめてからずっと部屋干し生活です。
進学や社会人になって一人暮らしをはじめると、ベランダがない部屋だったり、女性だと防犯の面で洗濯物を部屋に干す人が多いと思います。
部屋干しをすると生乾きの臭いが気になったり、ワンルームだと干す場所なんかも気になりますよね。
この記事ではそんな部屋干しの悩みを解決していきます。
目次
一人暮らしの部屋干しのメリット・デメリット

部屋干しのメリット
・ 時間や天気を気にしなくていい
・下着などを干す時も人の目を気にしなくてすむ
・防犯対策になる
花粉症などアレルギーに弱い人は、洗濯物に花粉などが付着しないのは本当にありがたいですよね。
また、洗濯物を外に干すと干している時間などから生活リズムがばれてしまうことがあるようです。
女性だと外に下着を干しておいたりすると「住んでいるのは女性です」と周りに伝えているも同然なので、部屋干しは防犯面でも非常にメリットがあります。
部屋干しのデメリット
・ワンルームなどスペースに余裕がない部屋だと邪魔になる
部屋干しの1番の問題はこの生乾き臭です。
これほんと「どこから出てるの?」ぐらい臭いです…
対策はこの後解説しますね。
ワンルームなどの部屋だと、干す場所がかぎられて、洗濯物が邪魔になってしまうのも部屋干しの悩みです。
生乾き臭の7つの対策

①洗濯をこまめにする
洗濯をこまめにして、一度にほすものを減らすことで臭いを抑えることができます。
一人暮らしだと、洗濯が面倒で大体週1とかになりがちですが、少なくとも週に2〜3回は洗濯するように心がけましょう。
②洗濯ものは早めに干す・乾かす
生乾き臭をなくすためには、洗濯を終えたものを早めに乾かすのが鉄則です。
生乾き臭対策の肝ですね。
ありがちなのが、洗濯が終わったのに干すのを忘れてしまうこと。
これは絶対NGです。
長時間放置してしまうと、干す前から生乾き臭が出てもう一度洗濯し直しになります。
解決策としては、洗濯をする時間帯を決めて習慣化することです。
例えば、朝洗濯が終わるように洗濯機のタイマーをセットしておいて、起きた後に干すのもいいと思います。
③生乾き臭予防の洗剤を使う
最近では、洗うだけで生乾き臭を防ぐ洗剤もあります。
最初からこういった製品を使うのも対策としてはいいですね。
④洗濯槽の掃除をする
洗濯機の洗濯槽にも、臭い発生の原因はあります。
長い間洗濯槽の掃除ができていないなんてことはありませんか?
心当たりがある場合は、今は手軽にきれいにすることができるので、定期的な掃除を心がけましょう。
⑤浴室乾燥機付き物件に住む
物件探しの段階での対策になりますが、浴室乾燥がついている部屋に住むのもいい対策です。
浴室で乾燥が出来るので、部屋の中に洗濯物のスペースを取らなくてすみます。
しかし、浴室乾燥機がある物件は人気で、どうしても家賃が割高になります。
電気代も通常よりかかってきます。
コストの面で心配がない、お金に余裕がある場合は検討してみるのもいいかもしれませんね。
仲介手数料は最低金額保証!最大級の物件数からアプリでサクサク検索!
⑥空気清浄機を使う
部屋干しをするときに、空気清浄機を使うと臭いが気にならなくなります。
近年では、花粉対策で空気清浄機を取り入れる人が増えていますよね。
花粉対策と同時に臭いの対策にもなるので、もし気になる方は空気清浄機の購入を検討をおすすめします。
⑦温水洗浄・洗濯乾燥機を使う
洗濯の悩みに関しての最強のアイテム登場です。
温水洗浄ができる洗濯機や洗濯乾燥機があれば洗濯の悩みとおさらばできます。
温水で洗うことにより、臭いの原因菌の発生を防げますし、乾燥機がついていれば場所をとらず洗濯物が乾かせます。
気になるのがコストですね。
温水洗浄や乾燥機付きの洗濯機はどうしても値段が高くなります。
しかしコストはかかる分長持ちしますし、何より使い勝手が良すぎていくらでも元は取れます。
必要な投資と考えて思い切って購入してみるのもいいと思います。
一人暮らしは特に、面倒な洗濯に時間を取られることがなくなりますよ。
コストを出来るだけおさえるなら、小さいサイズの温水洗浄ができる洗濯機があります。
家族で使うにはちょっと容量が足りないですが、一人暮らしなら全然問題ないサイズです。
こちらもチェックしてみてください。
部屋干しのメリットもあるが生乾き臭はしっかりと対策すべし:まとめ

部屋ぼしは防犯面やアレルギー対策ができるなどメリットもあります。
しかし、気になる生乾き臭への対策は欠かせません。
洗濯物の問題をなくして、充実した一人暮らしの生活を送りましょう。