
仕事や生活でストレスが溜まっている時に、アトピーが悪化してしまった。
ストレスとアトピーは関係があるの?
ストレスをなくして、アトピーを改善する方法を知りたい。
こんな疑問を解決します。
記事の内容
・ストレスをなくすための対策:3つのポイント
記事の信頼性
都心でひとり暮らしを始めてから、アトピー 性皮膚炎の診断を受けました。
その後、薬に頼らない生活習慣改善によりアトピーを克服。
現在も規則正しい生活を続け、再発なくコントロールできています。
仕事や人間関係で、気づかないうちにたまっていくストレス。
1つ1つのストレスの原因は小さいことかもしれません。
しかし、その小さなストレスがつみ重なって、心と体に負担がかかることにより、アトピーの症状が出ることがあります。
元々肌が弱い人は特に注意が必要です...。
この記事を読めば、自分が感じているストレスについて改めて見つめ直し、ストレス改善、そしてアトピー改善に向けてのスタートを切る事ができます。
アトピーの原因については、こちらの記事で解説しておりますので、合わせてご確認ください。
目次
アトピー改善には精神的ストレスをなくすことが必要

精神的ストレスはアトピー発症の原因、そして悪化の原因にもなります。
特に大人のアトピーに関しては、この精神的ストレスのケアは大切です。
では、早速、ストレスとアトピーの関係を解説します。
毎日の生活にひそむストレスの原因を知る
日々生活していく中で、ストレスの原因は数えきれないほどあります。
仕事、学業、人間関係、恋愛、お金などなど。
沢山ありますが、ストレスの原因としてだいたい共通してくるのは、「自分の思い通りにいっていない事」だと思います。
仕事が忙しくて、休みや自分の時間が取れない。
思ったより給料が安く、昇給も望んだものではなかった。
自分が思い描いていたものと、現実が違かった時は、人は精神的ストレスを感じやすいです。

ストレスが多くのアトピーの原因をひきよせる
ストレスを溜めると、人の体は悲鳴をあげてしまいます。
必要のないものを買ってしまう。
寝たいのに眠れない、朝起きれないなどの睡眠がコントロールできない。
何もしていないのに、疲れている。
ここに上げたのは、僕が経験したものです。
こう見てみるとわかるように、欲を制止できなくなっていました。
そして、この悪い習慣が、皮膚のバリアを壊す助けになってしまい、アトピーなどの症状が表面化してくるわけです。
ストレスがうつ病を引き起こしてしまう
ストレスが引き起こす問題は、アトピー発症が最後ではありません。
アトピー性皮膚炎になったことで、生まれる精神的ストレスも沢山あります。
痒くのを我慢できない。
顔など目につきやすい場所に症状が出てしまい、外に出られない。
アトピーには、その他にもたくさんのストレス原因があります。
アトピーと診断されて、ステロイドなどを処方され、医師の指示にしたがっているのに、何度も症状がぶり返してしまうなど、改善に時間がかかる事は非常に心にダメージを与えます。
こういった事が積み重なると、心は更に下向きになってしまい、うつ病を発症してしまう原因になります。
事実、近年では、精神的ストレスによって、アトピーとうつ病を合併してしまう方が増えています。
この負の連鎖を早いうちから止めなければなりません。

ストレスをなくすための対策:3つのポイント

では、実際にストレスをなくすには、どういった方法があるのでしょうか。
②ストレスの原因を遠ざける
③ストレスをなくすための行動をおこす
1つずつ解説していきます。

①ストレスの原因を知る
対策するには、ストレスの原因を知る必要があります。
具体的な方法としては、
②その中でも最も影響があると思うものに印をつけます。
これだけのことで、自分の考えを整理することができます。
ちなみに、僕の場合は、仕事、休みがない、生活環境の3つでした。
まず実際に書き出す事を行うことは、現状を認識する上で大切です。
②ストレスの原因を遠ざける
原因がわかったら、改善する方法は簡単です。
その原因を自分から遠ざける事になります。
僕の場合を例にすると
休みがない事も、仕事から離れることで改善できる。
生活環境も、仕事を離れる、転職を考えることで、引越しができる。
このように、ストレスの原因を遠ざけるには、どうすればいいかを考えていきます。
僕の場合は、結果的に、仕事がストレスの大きな原因であった事がわかったので、その原因を遠ざける決意をしました。
③ストレスをなくすための行動をおこす
いろんな理由で、「簡単に原因を遠ざける事ができない」そう思われる方もいるかもしれません。
しかし、遠ざけられないなら、今の状態のまま何も変わらないという事を強調しておきます。
僕も、実際に離職を考えたときは、収入の面で相当迷いました。
しかし、収入に関しては、アルバイトなど最低限は稼げる手段は沢山ありますし、もしうつ病と診断されているなら、傷病手当金も申請できるかもしれません。
意外と何事も代替策はあり、どうにかなるものです。
ちなみに、行動せずに、そのまま今の生活の中で改善しようと思っても、根本は変わらないので、いずれまた心が限界を迎えます。
代替案を見つけるのも、簡単です。
メモに書いた嫌なことに、遠ざけられない理由を書いてみて下さい。
仕事なら収入がなくなる、とかですね。
それに対して、他の方法で解決できないか考えると、どうにかなりそうな気がしませんか?
もちろん、考え方は人それぞれですが、アトピー改善、ストレス原因をなくすには、行動することが必須です。

アトピー改善のためにストレスを遠ざける:まとめ

いかがでしたでしょうか。
厳しい事を言うようですが、アトピー改善、その原因の1つである精神的ストレスを遠ざける為には、自分が行動する事が必要です。
そして、できるかできないかは、自分がアトピーなどの問題を改善したいと本当に思っているかどうか、変わりたいかどうかの思いの強さだと思います。
僕は、改善したいと心から思い、行動した事でアトピー改善ができました。
行動することは強制ではありません。
ただ、アトピー改善をしたいのであれば、ストレス原因を遠ざける事を真剣に考えるべきではないでしょうか。