
アトピー性皮膚炎になって、汗をかくと痒くなるので、運動をさけている。
でも運動をやめてもアトピーの症状は良くならない...
アトピー体質を改善する為には運動をした方がいいの?
こんな疑問を解決します。
この記事の内容
・アトピー体質改善におすすめの運動
この記事の信頼性
都心でひとり暮らしを始めてから、アトピー 性皮膚炎の診断を受けました。
ステロイドの副作用に苦しみ、薬に頼らない生活習慣改善をとりいれて、アトピーを克服。
現在も規則正しい生活を続け、再発なく症状をコントロールできています。
アトピー性皮膚炎になり、湿疹などの症状が肌に出ると、汗をかくと痒くなったり、しみてしまうので、運動を避ける方もいると思います。
しかし、運動して汗をかくことは、アトピー体質改善にとって、悪いことではありません。
この記事を読めば、アトピー体質を改善するために、運動が必要か、どんな運動をすればいいかの疑問が解決できます。
目次
アトピー体質を改善するには運動をすべき理由

体のバランスを整える
アトピー性皮膚炎になって、皮膚の水分量が減り、湿疹や赤みが出てしまうのは、色々な体のバランスが崩れてしまっている状態であるからです。
運動には、体の血流の流れを良くしたり、基礎代謝を上げる効果があります。
また、自律神経を整える効果もあるので、アトピー体質を改善するために必要な、体のバランスを整える上での重要な要素を持っているのです。
気分転換になり精神面のケアになる
運動をすることは、精神的にも大きな効果があります。
アトピーになると、なかなか良くならない症状を気にしすぎてしまい、精神的に下向きガチになります。
運動をすることによって、気分転換にもなり、小さなことでクヨクヨせず、自分に自信を持てるようにもなっていきます。
アトピーになって、症状が長引く理由の1つに、精神面の影響はあります。
何もしないで、自宅で何度鏡をみても、症状を絶対良くなりませんからね。
アトピーと精神面に関しては、下の記事もご活用ください。
注意:汗のケアを忘れずに
運動をすると汗が出てきます。
最初に行った通り、汗をかくことは悪いことではないのですが、かいた汗をそのまま放置することは、アトピー症状の悪化につながってしまうので、NGです。
かいた汗はきちんと清潔なタオルで優しく拭き取るようにしてください。
アトピー体質改善におすすめの運動

これまでの解説で、アトピー体質改善に運動が有効であることはお分かりいただけたかと思います。
ここからは、実際に僕も試した、簡単に取り入れられるおすすめの運動を解説します。
有酸素運動:軽いウォーキングとランニング
血流の流れを良くする有酸素運動ですが、家の近くなどを10分から15分程度の軽めに散歩したり、ランニングをするだけでもOKです。
終わった後に息がゼーゼー上がるほどやる必要はありません。
運動事に着るウェアにも注意してください。
ポリエステルなどですと、皮膚に引っかかりやすいので、シルクや綿などの優しいものをインナーとして着用することをおすすめします。
無酸素運動:ジムや自宅での筋トレ
代謝を上げる有酸素運動としては、ジムや自宅での筋トレをおすすめします。
筋トレは、自律神経にも良い効果があるので、アトピーには効果的ですね。
また、強めの筋トレは、毎日やるのではなく、週に2、3回程度行えばOKです。
時間を選ばず、手軽に筋トレしたい方は自宅で行っても問題ありません。
より本格的に鍛えたい方は、ジムにいくことをおすすめします。
無料で体験できるジムもありますので、一度お試しで行ってみてから判断するのもおすすめです。

まずは2週間トライアル!

ヨガで心と体を整える
特に朝起きてからの5分から10分程度の軽いヨガをおすすめします。
朝行うことによって頭もスッキリしますし、精神的にも1日を充実して過ごすことができます。
ヨガは、やるまで何の効果があるのか自分でも不思議でしたが、実際にやってみると、今となっては離れられない習慣になりました。

アトピー体質改善のために運動をしよう:まとめ

辛いアトピー体質を改善するためには、適度な運動は効果があると思います。
ただし、運動がストレスになってはいけません。
あくまでも続けていけることが重要なので、やりすぎに注意して、運動をアトピー体質改善のために役立てましょう。
下に関連記事もありますので、ご活用ください。
まずは2週間トライアル!