

在宅勤務のために椅子の購入を考えているけど、どんな椅子がいいのかな?
長時間座ることになるから、肩こりや腰痛予防にも効果がある椅子が欲しい。
実際に在宅勤務経験がある方の意見が聞きたい。
こんな疑問を解決します。
実は、快適な在宅勤務を送るポイントは、椅子にありました。
椅子は、在宅勤務においてもっとも長く体が触れるアイテム。だからこそ椅子選びは非常に重要です。
そこで今回は、「在宅勤務で椅子が重要な理由」や、「選ぶポイント」だけでなく、「おすすめの椅子」を解説します。
本記事を読めば、在宅勤務での椅子の重要性を理解し、自分に合った椅子を選ぶことができます。
記事の内容
・在宅勤務で椅子にこだわるべき理由
・在宅勤務の椅子選び:4つのポイント
・在宅勤務におすすめの椅子
この記事を書いている僕、ヒロは、在宅ワーク歴4年。初年度に手と首、腰を痛めて椅子の大切さを実感。自分に合った椅子を購入することで改善できました。
目次
在宅勤務で椅子にこだわるべき理由

在宅勤務を経験して分かった、椅子にこだわるべき理由は下記の通りです。
・体への負担を少なくできる
・生産性が上がる
順番に解説してきます。
その①:体への負担を少なくできる
在宅勤務で座ったままの同じ姿勢を長く続けることは、想像以上に体に負担をかけます。
その負担を軽減するために、椅子選びは重要になるわけです。
・目の疲れ
・首や肩こり
・背中や腰の痛み
・頭痛
体に合った椅子を使うことで、上記のような不調を予防することができます。
その②:仕事の生産性が上がる
体に合った椅子を使うことで、無理なく正しい姿勢で仕事ができるので、自然と仕事の生産性が上がります。
生産性が上がれば、同じ時間でもより多くの成果を上げられるので、その分仕事をする時間の短縮にもなりますね。
また、自分がこだわった椅子で仕事をすると気分も上がり、モチベーションアップも期待できます。
在宅勤務の椅子選び:4つのポイント

在宅勤務の椅子選びのポイントは、下記の4つになります。
・机の高さと合っているか
・可動式のアームレスト
・適度なクッション性
・気分を上げるデザイン
早速、順番に解説していきます。
ポイント①:机の高さと合っているか
在宅で快適に仕事をするためには、椅子と机の高さが合っていることも重要です。
そのため、現在使っている、もしくは使う予定の机の高さに合わせて椅子を選ぶことがオススメです。
では、理想の椅子の高さを求める方法をみていきます。

上の画像を参考にして、計算が可能です。
例えば、「机の天板の高さ」が70cmで、「座高」が90cmとしましょう。
その場合、下記のような式になります。
・差尺[cm] = 90[cm] ÷ 3 - 2~3[cm] = 27~28[cm
・理想の座面高[cm] = 70[cm] - 27~28cm = 42~43cm
つまり、机の高さが70cmの場合は、椅子の高さは42~43cmが理想となります。
ポイント②:可動式のアームレスト
肘掛 (アームレスト) は自分の好みの高さに調整できるものがベストです。
実はアームレストの高さは、長時間のパソコン仕事には超重要。
高すぎると、肩こりの原因になりますし、低すぎても、腕の疲れや腰痛の原因にもなります。
肘掛け(アームレスト)は、肘を真っ直ぐに下ろした位置より、やや高めが理想的な高さと言われています。
残念ながら、肘掛の高さと、椅子の高さがどちらも最初から自分に合っている椅子に出会うのは、ほぼ不可能です。
そのため、椅子の高さをメインに考えて購入し、後ほどアームレストの高さは調整できるように、可動式のアームレストがついた椅子の購入をおすすめします。
ポイント③:適度なクッション性
長時間座る上で欠かせないのが、腰や背中、お尻を保護してくれるクッション性です。

難しいのが、クッションは柔らかければ良いという訳ではないんですよね...。
正直こればかりは、実際に座ってみて、自分に合っているかの判断が必要となります。
椅子を購入してみて、もし合わなかった場合は、間にクッションを入れることで解決は可能ですので、ご安心ください。
ポイント④:気分を上げるデザイン
なんだかんだ、デザインって重要です。
同じ椅子でも、適当に用意したものと、自分が気に入ったデザインのものとでは、気分も全く違いますよね。
・自分が好きなデザインか
・部屋の雰囲気と合っているか
・机と合っているか
このような点を見て決めるべきです。
あくまで、機能性を重視すべきですが、在宅勤務において気分が上がるかどうかはかなり重要なんです。
在宅勤務におすすめの椅子4選

お話した選ぶポイントを踏まえ、在宅勤務におすすめな椅子をご紹介します。
DXRACER
日本人にフィットする低座面仕様(座面高41cm~51cm/推奨身長155cm~175cm)となっていて、日本人に合わせて専用設計された低座面モデル。
通気性良く、長時間座って作業することに適した椅子です。
テレワーク、モチベの維持辛いけどdxracerで仕事できるのだけは最高
— yuki (@yuki012_poke) April 16, 2020
てかDXRACERに数時間座ってるけど全然どこも痛くならないし座り心地半端ない
— 楓 (@MapleStoryJPN) April 14, 2020
イトーキ オフィスチェア
アームレスト(肘掛)が9段階で調整可能です。
ヘッドレストも上下の首ふりに加え高さの調節も可能で、頭を優しく保護してくれる椅子です。
価格は結構高めですが、それに見合った価値があります。
在宅勤務が決まってすぐにイトーキのオフィスチェアを買ったのはよかった。不満がないわけではないけれど、終日座りっぱなしでも腰痛が起きずに済んでいるのはこれのおかげ。
— ふろしきー (@suttokotaro) April 16, 2020
イトーキのオフィスチェアなかなかデザインいいな💺
— 篠原賢太郎🏡 (@shinohara_k) April 11, 2020
エルゴヒューマン
座って速攻寝れるほどの心地良さです。
デザイン性も抜群で、在宅勤務のモチベーションを高めてくれます。
「ちょっと高いお金を出しても、機能性を重視したい」と言う方には、特にオススメですね。
エルゴヒューマンの椅子は流石によかったわゲーミングチェアとは段違いに座り心地良かった。ただ高いんじゃ~(ノブ
— oyasai (@oyasai_55) July 4, 2020
エルゴヒューマンの椅子良い
— そらにん (@solanin_ninini) July 4, 2020
ハーマンミラー セイルチェア
アームレストの調整はもちろん、座面の奥行きまで調節可能で、多くの人の腰にフィットしてくれます。
高品質で長く使うことができ、快適な在宅勤務への良い投資になります。
これ座り心地良いんだよねー。ハーマンミラー。疲れない。
— ヒロミ (@HIRO_DENCA) August 12, 2018
ハーマンミラーすごいねぇ。ずっと座ってても疲れないもん。他の椅子に座るとすぐ肩凝るからよくわかる。
— うえのきゅりすてぃーぬ (@uq5427) July 30, 2017
まとめ:在宅勤務には自分に合った椅子を用意しよう

本記事で紹介した椅子選びのポイントは下記の通り。
・机の高さと合っているか
・可動式のアームレスト
・適度なクッション性
・気分を上げるデザイン
ご紹介したおすすめの椅子は下記の通りとなります。
自分に合った椅子を選んで、快適な在宅ワーク生活を送りましょう。