

何が原因なの?
大人のアトピーの対策は?
こんな疑問を解決します。
近年では、アトピーが大人になってから発症したり、子供の頃に治ったはずが再発してしまうケースが増えています。
大人アトピーは首から上に症状が出やすく、対処も難しいものです。
そこで今回は、大人アトピーへの自分で出来る対策を解説します。
本記事を読めば、大人アトピーの改善に向けての対策をすることができます。
記事の内容
・大人アトピーの対策はストレスをなくすこと
・ストレスを改善する6つの方法【大人アトピー対策】
記事を書いている僕、ヒロはアトピー歴10年以上。 ステロイドの副作用に苦しみ、薬に頼らない生活習慣改善によりアトピーを克服。現在も規則正しい生活を続け、再発なく症状をコントロールできています。
目次
大人アトピーの対策はストレスをなくすこと

結論から言うと、大人アトピーの対策として、精神的ストレスをなくす事は大切で、必要なことです。
精神的ストレスは大人アトピーの大きな原因
遺伝要素、環境要素だけでもアレルギーになりますが
最近では受験や進学、就職、転勤、失恋といった
心理的なストレスでアトピーになるケースが増えています。
出典:日本アトピー協会公式サイト
このように、近年、注目されているアトピーの原因としてあげられるのが、「心理的要因」です。
特に大人のアトピーには、この心理的要因、いわゆる精神的ストレスが関係しているのです。
なぜストレスがアトピーに関係あるのか
人間の体は、ストレスを感じるとかゆみを感じやすくなるとされています。

きっと、多くの方が経験したことがあると思います。
このように、「ストレス」と「かゆみ」は密接に関係していて、知っての通り、かゆみはアトピーにつながります。
心に余裕がなくなるとアトピーに近づく【経験談】
僕は、大人になってからアトピーを発症しました。
その発症した当時の状況が下記の通りです。
・一人暮らし
・週6日は必ず仕事
・毎日残業続きで睡眠は不十分
・自分の時間が取れない
・食事は毎食コンビニ弁当
悪い事だらけですよね。
食事に関しては、改善しようと思えばすぐできそうですが、当時はそれができませんでした。
その理由は、仕事の忙しさで心の余裕がなくなっていたから。
疲れているのに、休みは出かけないと気が済まない。
疲れているのに、寝ていることがもったいないと感じる。
肉体的にも大変でしたが、心の余裕が全くなかった事で、「休息をする」ために行動することもできない。
気付いたらアトピー、そしてうつ病になっていました。
疑問点:大人アトピーはストレスだけに気をつければ良いの?
もちろん、アトピーの原因はストレスだけではありません。
遺伝的要素もありますし、食べ物の問題もあります。
しかし、心に余裕がなければ、対策も満足にできなくなってしまうのです。
アトピーを改善するために、どんな対策をするにも、心の余裕がなければいけません。
それには、日々のストレスケアが大切になります。
大人アトピー対策:ストレスを改善する6つの方法

実際に取り入れることで効果があったストレスを改善する方法は下記の通りです。
・体を動かす
・映画やドラマを見る
・部屋の掃除をする
・簡単な日記をつける
・湯船にゆっくりつかる
・在宅勤務をする
順番に解説していきます。
その①:体を動かす
適度に体を動かす事は、ストレス解消に効果があります。
例としては、下記の通りですね。
・軽い筋トレ
・ヨガ
・ジムでのトレーニング
・近所の散歩
こんな感じで、自分にあった方法でかまいません。
過度にする必要はありませんので、「心を充実させるための運動」と捉えてください。
ちなみに、僕は毎日朝ヨガを取り入れています。
目もスッキリ覚めますし、心が落ち着きますので、オススメです!
>>自宅でヨガを無料で試してみるその②:映画やドラマを見る
映画やドラマを見て、思いっきり泣いたり、笑う事も効果があります。
感情を解放する事は、副交感神経が優位になり、リラックスすることができるのです。
最近は動画配信のサービスも増えていますので、自宅でも手軽に見ることができますね。
無料体験なんかも多いので、この機会に試してみるのも良いと思います。
その③:部屋の掃除をする
散らかっている家で生活するのと、清潔感があって整理されている家で生活するのは、どちらが良いですか?
整頓されていない、散らかった部屋で生活をする、それだけでストレスがたまります。
また、集中して掃除をする事で、余計なことを考えずに済む時間をつくれますので、定期的な掃除を取り入れましょう。
その④:簡単な日記をつける
日記と言っても、3行ほどの箇条書きで構いません。
例えば、
・今日は9時から18時まで仕事
・新しい仕事を覚える事は大変だった
・夜見た〇〇という映画が面白かった
こんな簡単な感じでもOKです。
実際にその日にあったことを箇条書きでも紙に実際に書くことで、心の整理ができます。
後で見返したときに、「何故嫌だったのか」など、ストレスの原因を見つけるきっかけにもなりますよ。
その⑤:湯船にゆっくりつかる
日常でできるいちばん簡単な方法としては、湯船にゆっくりつかりましょう。
忙しくて、毎日のお風呂はシャワーだけ、なんて事はありませんか?
たまには、15〜20分程度でいいので、湯船にゆっくりつかる時間をとってください。
リラックスできるお湯の適正温度は、39度前後と言われています。
アトピーでも使える塩素除去も含めた入浴剤もありますので、肌にも優しくリラックスしましょう。
みんなの肌潤風呂
その⑥:在宅勤務をする
僕の経験上、働く環境を変えることがストレス改善に効果がありました。
特に、在宅勤務を選んだことで、自分の時間に余裕ができ、それが心の余裕につながりました。
もし、今の仕事がストレスの原因と感じている場合、転職の1つの候補として、在宅勤務ができる会社や、フリーランスを検討してみても良いと思います。
>>20代のキャリアを徹底サポート大人アトピー対策のためにストレスケアをしよう

大人アトピーの対策は、ストレスのケアが大切になってきます。
今日からすぐ行動することが、1週間、1ヶ月、1年先の未来の自分を良くすることにつながります。
本記事で紹介したストレスの改善方法を確認して、すぐに行動あるのみです。