

どんな温泉を選べばいいの?
入浴する時の注意点は?
こんな疑問を解決します。
記事の内容
・アトピーを治すために温泉に入る3つの理由
・アトピーを治すための温泉選びの注意点
・自宅でも温泉と同じ効果を期待できる方法
アトピー性皮膚炎の治療に、温泉に入ることが効果があると聞いたことはありませんか?
結論から言えば、温泉はアトピー改善に効果があります。
今回は、「アトピーを治すための温泉」をテーマに、効果や温泉の選び方、アトピー患者のリアルな声を解説します。
この記事を読めば、温泉がアトピーに与える効果を理解し、アトピー改善に温泉を効果的に取り入れることが出来ます。
目次
アトピーを治すために温泉に入る3つの理由

アトピーを治すために、温泉に入るべき理由は下記の3つです。
・保湿効果
・殺菌効果
・心理的な効果
その①:肌のバリア機能を助ける
温泉には、体を温めてくれて、入浴後も肌をしっとりさせてくれる高い保湿効果があります。
保湿はアトピーを治すことにおいて、必須のもの。
お風呂上がりに乾燥を感じやすいのは、皮膚から水分が逃げてしまっている証拠です。
温泉は皮膚のバリア機能を助けてくれるので、「乾燥」というかゆみの大きな原因を取り除いてくれます。
その②:アトピーの原因物質を取り除く
温泉には、泉質によって殺菌力が強いものがあり、皮膚の細菌やアトピー原因物質を取り除くことができます。
ネットで温泉について調べたときに、「アトピーにオススメ!」とされている温泉は、だいたいこの効果がありますね。
もちろん、1回温泉にはいれば、アトピー 原因物質が全てなくなるわけではありません。
しかし、定期的に温泉に入ることにより、効果が充分期待できます。
その③:心理的なリラックス効果
温泉は、日常を忘れて、ゆっくり浸かることにより、心理的なリラックス効果があります。
これが今回1番重要なポイントと言っても過言ではありません。
アトピーの発症原因、そして改善が長引く理由としても、精神的ストレスがあります。
このストレスを改善する方法として、僕の経験上、温泉はかなり有効になります。
アトピー改善とストレスの関係については、下記の記事で解説していますので、ご活用ください。
アトピーを治す温泉選びと注意点

では、アトピーを治すためには、どんな温泉を選べば良いのでしょうか。
アトピーに良い泉質は?
温泉は、含まれている化学成分や、温度、液性(pH)、色、匂い、味、肌触りなど様々な特徴があります。
出典:日本温泉協会公式サイト
いろんな種類の特徴がある温泉の中で、アトピーに良いとされている主な泉質は下記の通りです。
・酸性泉
・硫黄泉
・単純温泉
・塩化物泉
・炭酸水素泉
結構ありますよね。
しかし、これら全ての泉質が、アトピーに良いとは言えない部分もありますので、次も項目でその理由を解説します。
注意:症状や体質によって合う合わないがある
実は、アトピーに良いと言われている温泉でも、あなたの症状や体質によっては、逆効果になってしまう場合もあります
。例えば、下記のような症状が見られたら、その泉質は自分に合っていないということになります。
・肌がチクチクする
・かゆみが増す
・炎症が悪化する
僕自身、塩化物泉は上記のような症状が出てダメなのですが、硫黄泉は何の問題もなく入れます。
このように、正直入ってみないと分からないことも多いですが、効能としてはアトピー改善にプラスとされている泉質の温泉に行くことをオススメします。
これは、僕の経験上ですが、温泉に入った後に、かゆみを感じやすい人の大半の原因は、体に熱を持ちすぎていることです。
それを改善するのに、温泉から上がる前に、手首と足首にシャワーの水を少しあてるだけで、かなり違いました。
秒数としては、各20秒程度でOKです。
これはお風呂上がりの場合にも応用できますので、ぜひ湯上りにかゆみを覚えやすい人はお試しください。
温泉を利用しているアトピー患者のリアルな声

ここからは、実際にアトピーの方で、温泉を利用している方、利用していた方のリアルな声をお届けします。
良い口コミ・評判
鹿児島県の大蔵温泉は、皮膚病・アトピーに効果があります。
— 健康情報BOT (@kenkouyoyoyo) April 5, 2020
#おりんめーる
— 5963 (@parulemo4946) March 25, 2020
最近自分の中でキてるものは…ズバリ温泉でしょう♨️
特にお湯がヌルヌルしてるヤツが良きですね~(^ω^)
お肌がプルンプルンのツルンツルンになるよ☺️
アトピーとか肌トラブルも改善するし⬅️個人の感想ですw
免疫力もアガるらしい🆙
こりゃマジでキてますな😜
自分にあった温泉を見つけている方は、アトピー改善に効果があっという意見が多く見られました。
印象的なのは、精神的に充実を得られている方が多いことですね。
悪い口コミ・評判
アトピーで体が傷だらけなので塩分強めの温泉傷にしみて入れないので、塩分の有無全ての温泉に書いといてほしいなって思う
— 満月ぽん🌕 (@sem_87per) October 6, 2019
俺も温泉行きたい!アトピーだから合わないお湯だったら地獄だけど😭
— はてら@コミケ中止ぴえん🥺 (@810ragsQ) March 10, 2019
泉質によっては、肌に合わないリスクに関しての意見が多く見られました。
やはり、どうしても合う合わないはあるようですね。
自宅で温泉の効能を再現できる?

ここまでお読みいただき、温泉に通うメリットと注意点を理解いただけたと思います。
ですが、温泉の良さはわかったけど、通う時間もないし、コストもかかるのはちょっと...。
そう思われる方もいると思います。
そこで、アトピーでも使用できて、温泉に近い効果が得られる入浴剤をご紹介します。
アトピーにオススメの入浴剤:みんなの肌潤風呂
みんなの肌潤風呂は、着色料や合成香料不使用の肌に優しい入浴剤です。
何より全額返金保障もついているので、試しやすくなっています。
自宅のお風呂で、アトピー改善を考えている方にはオススメです!
アトピーを治すために自分に合った温泉を使おう

アトピーを治すために、温泉に入ることは効果があります。
体質や症状によって、温泉が合う合わないがあると思いますので、無理なく自分の肌に合った温泉を見つけることが大切です。