
ジムでも自宅でも、軽い筋トレが大好きなヒロです。

・筋トレがアトピー改善に効果があるって本当?
・汗をかくし、かゆみの原因にはならないの?
こんな疑問を解決します。
結論から言うと、適度な筋トレはアトピー改善に効果がありました。
ただし、やみくもにトレーニングを続けてしまうと、アトピーにも体にも悪影響になる可能性も...。
そこで今回は、筋トレがアトピー改善に効果がある理由や、注意点を解説していきます。
本記事を読めば、筋トレの注意点を理解し、効果的に筋トレをはじめる事ができます。
記事の内容
・筋トレでアトピーが改善する?:理由を解説
・アトピーの筋トレ:3つの注意点
・アトピー改善の筋トレにおすすめのアイテム
筋トレでアトピーが改善する?:理由を解説

筋トレが、なぜアトピー改善に効果があると言われているのか。
その理由を解説していきます。
筋トレをするメリット
まず、筋トレの効果を見ていきます。
主な効果・メリットは下記の通りです。
・基礎代謝アップ
・姿勢悪化の予防と改善
・有酸素運動(ランニングやジョギングなど)の効果アップ
・こり、むくみ、冷え性を改善
・睡眠の質を上げる
・ストレス解消
引用元:ルネサンス公式サイト
こんな感じですね。
また、免疫力アップや、自律神経を整える効果も。
アトピー改善に役立つメリットが満載です。
週2日のジム通いで効果を実感:経験談
「筋トレ」がアトピーに良いと聞き、僕はすぐにジム通いを始めました。
週に2回、多くても3回程度しか通うことはできませんでしたが、それでも肌の状態は良くなりました。
実際にジムに行く時の僕のスケジュールは下記の通りです。
1. 軽いジョギング:10分〜15分程度
2. 胸を鍛える(チェストプレス):10回 × 3セット
3. 背中を鍛える(プルダウン):10回 × 3セット
4. お腹を鍛える(アブドミナル):10回 × 2セット
5. ランニング:20分程度
いわゆる初心者コースで、休憩込みで1時間30分程度で回れます。
筋トレは集中してできるので、余計なことを考えなくて済みます。
肌の改善はもちろんですが、精神面で充実度がえられたことが、アトピーに効果があった最大の要因だったと感じますね。
自宅での軽い筋トレでも効果あり
自宅での軽い筋トレでも、アトピー改善に効果がありました。
「筋トレ」と言っても、ジム通いが絶対必要なわけではありません。
自宅で出来る筋トレとしては、
・プランク
・腕立て
・腹筋
・スクワット
簡単な所だと、こんな感じですね。
無理せず続けられる範囲で、はじめてみましょう。
アトピーの筋トレ:3つの注意点

アトピー改善のために、筋トレを取り入れる際の注意点は、下記の通りです。
・水分や栄養補給
・充分な休息をとる
・汗のケアをこまめにする
順番に解説していきます。
注意①:水分や栄養補給
筋トレをすると、1回で多くの水分や栄養素を消費します。
そのため、筋トレ前後の水分補給はもちろん、日々の栄養補給も大切になってきます。
中でも重要な栄養素はタンパク質。

筋トレをするなら、「一般の方より1.5倍〜2倍のタンパク質をとるべき」とも言われます。
自分に必要なタンパク質の摂取量を下記の式で計算することもできます。
このようになります。
ちなみに、120gのタンパク質をとるには、牛肉を400g食べる必要が...。
これはなかなか難しいので、サプリメントやプロテインで摂取するのがおすすめです。
注意②:充分な休息をとる
筋トレは、必ずしも毎日する必要はありません。
筋トレ効果を得るポイントは、筋トレ後の休息や食事、睡眠の時間をとる事です。
この筋トレ後の休息に関する時間を、「筋肉の超回復」といいます。
「筋肉の超回復」とは具体的には筋トレ後の24~48時間程の間のこと。この間に「食事」と「休息」によって得た栄養により、筋肉は激しい運動にも耐えられるよう、自力で修復し、筋トレ以前のカラダより強くなろうとするのです。
引用元:MORINAGA公式サイト
「筋肉の超回復」をする暇なく、毎日のように筋トレを行うことは逆に筋肉の以前より強くなろうとする働きを阻害していると考えられるのです。
筋トレ後に休息を取らないことは、逆効果になるので、注意しましょう。
注意③:汗のケアをこまめにする
筋トレ時にかいた汗は、こまめにふきましょう。
汗をかくこと自体は、アトピーにも効果的です。
しかし、かいた汗をそのままにしてしまうと、かゆみの原因になり、アトピー悪化の要因になります。
必ず清潔なタオルを常備して、こまめに汗のケアをしてください。
アトピー改善の筋トレにおすすめのアイテム

筋トレのおすすめアイテムをご紹介します。
その①:ヨガマット
プランクや腹筋など、道具を使わない筋トレの際に、ヨガマットを引くとことで、体への負担を軽減できます。
おすすめとしては、少し厚手で、出来るだけ大きめのサイズのヨガマットです。
薄いものではひく意味が無くなりますし、小さめだと出来る筋トレが限られてしまいます。
ちなみに僕は、「Yogaworksのヨガマット」を使っています。
サイズもゆったり目で、厚みもあり、気持ちよく筋トレができます。
もちろん、ヨガへの利用にも最適です。
自宅のスペースに合わせて、適切なサイズのヨガマットを用意しましょう。
その②:体幹トレーニングアイテム【FLOWIN】
トップアスリートが認めた体感トレーニングアイテムの「FLOWIN」です。
サッカー日本代表の長友選手が日本でプロデュースしていることでも有名ですね。
FLOWINを使って体幹メニュー。
— Yuto Nagatomo | 長友佑都 (@YutoNagatomo5) March 16, 2017
体幹に刺激が入り、良い感じで身体が締まってきました👍https://t.co/cY7d6YLELw@FlowinOfficial#flowin#ムーブ体幹#NIKE pic.twitter.com/shjnfKHwaH
1枚で複数の器具の効果を感じられ、持ち運びも可能。
自宅でより本格的に体感トレーニングがしたい方は、今すぐ取り入れるべきです。
※クリックするとFLOWIN公式HPに移動します
その③:【My protein】のサプリメント・プロテイン
「My protein」のプロテインは、筋トレに欠かせません。
イギリスを代表するスポーツ栄養ブランドですが、今では日本でも愛用者は増えています!
筋トレ始めるならプロテインも買わなきゃな!
— マイプロテイン信者ニキ (@_Myprotein) May 1, 2020
プロテイン買うならマイプロテインが安いし品質がいいからオススメ!
ちなみに、僕は「ホエイプロテイン」を愛用しています。
1食あたり21グラムのタンパク質を摂取ができるうえ、脂肪分は1.9グラム、炭水化物は1グラムしかないので、筋トレには最適のパートナーです。
初心者は、「ホエイプロテイン」を買っておけば、間違いないと思います。
また、「My protein」では、トレーニングウェアなどの取り揃えも豊富です。
「My protein」のオンラインショップだけで筋トレに必要な準備は整います。
アトピー改善のために適度な筋トレをする:まとめ

アトピー改善には、適度な筋トレが効果的です。
ジムでのトレーニングはもちろん、自宅で出来る筋トレでも効果はあります。
充分な休息をとりつつ、自分にあった方法で、筋トレを取り入れてみましょう。