
在宅勤務歴4年、毎日バリバリ仕事をしているヒロです。

在宅勤務がはじまったけど、やる気が出ない…。
自宅でだらけずに仕事をするコツってあるの?
こんな疑問を解決します。
在宅勤務で「やる気がでない」事で悩んでいる方は多いと思います。
「やる気がでない」ことを理由に、仕事が進まない状況をほったらかしにすると、生産性も上がらず、会社からの評価も下がっていき、収入面など、未来の自分に影響が出る可能性も...。
そこで今回は、在宅勤務でやる気がでない原因や解決策について解説していきます。
本記事を読めば、在宅勤務でやる気がでない理由を理解し、今の自分を変える事ができます。
記事の内容
・在宅勤務でやる気がでない4つの原因
・在宅勤務でやる気がでない時の7つの対処法
・やる気がでないと言っている場合ではない現実
在宅勤務でやる気がでない4つの原因

在宅勤務でやる気がでない主な原因は、下記の通りです。
・コミュニケーション不足
・孤独を感じやすい
・仕事とプライベートの境がない
・「いつでも出来る」という考え方
順番に解説していきます。
原因①:コミュニケーション不足
人とのつながりが希薄になる在宅勤務では、コミュニケーション不足になる事があります。
コミュニケーション不足になると、
・精神的ストレスがたまる
・仕事が思ったように進めない
こんな状態に...。
在宅勤務になると、「別にコミュニケーションをとらなくてもいいや!」と思いがちですが、円滑に仕事を進めたり、人間関係を保つには、積極的なコミュニケーションも大切です。
原因②:孤独を感じやすい
在宅勤務やテレワークは、孤独を感じやすい働き方と言えます。
同僚と雑談することもなく、自宅でただ黙々と仕事をする毎日。
会話の機会は減り、直接話すより、メールやチャットなどの文章でのやり取りが多くなります。

ただ、僕は在宅ワークの孤独感こそ、仕事の生産性を上げるチャンスだと感じました。
人と会話をしながら、仕事を進めていくタイプの方は、はじめは苦労するかもしれません。
しかし、誰にも邪魔される事なく、効率よく仕事を進めることはできるので、適度にコミュニケーションをとる事を覚えていけば、最高の働き方になると思います。
原因③:仕事とプライベートの境がない
在宅勤務は、いつでも働けますし、いつでもさぼる事ができます。
そのため、自己管理が下手な人ほど、「やる気」がでなくなりやすいと言えますね。
また、逆に仕事をし過ぎてしまう方も多いです。
・成果を上げるために、これも今日中にやってしまおう。
・仕事に夢中になっていて、気がついたら夜だった。
こんな事も、在宅勤務ではありがちです。
集中して働くことは、悪いことではありませんが、働きすぎは特に精神的ストレスの原因にもなります。
心が疲れると、「なぜかやる気がでない」状態になりやすいので、注意が必要です。
原因④:「いつでも出来る」という考え方
在宅勤務をしていると、「この仕事はいつでも出来るし、後でいいや」と考える方がいます。

僕の経験上、後回しにすると、仕事が適当になるか、結局その日にやらない事が多いです。
在宅勤務は、自発的な行動が大切。
やるかどうか悩む時間が長くなると、結局やる気が出なくなります。
在宅勤務でやる気がでない時の7つの対処法

在宅勤務でやる気がでない時の対処法は、下記の通りです。
・積極的にコミュニケーションをとる
・ルーティンを決める
・服を着替える
・適度な休憩を取る
・軽い運動をする
・お気に入りのワークスペースをつくる
・映画やドラマを観る
1つずつ解説していきます。
その①:積極的にコミュニケーションをとる
在宅勤務では、
・チャットを使って雑談をする
・わからない事があったらすぐ質問
・新たな情報を常に共有する
・定期的なビデオ会議を入れる
こんな感じで、自分から積極的にコミュニケーションを取りましょう。
コミュニケーション不足の解消はもちろん、仲間と連絡を取り合う事で、孤独感も無くなりますし、モチベーションを上げることもできます。

僕の場合は、定期的に終業後、オンライン飲み会を開いて、愚痴を言い合ってました...笑
この程度でも効果があるので、ぜひ自分から動いて見てください。
その②:ルーティンを決める
在宅勤務の場合、1日の生活をルーティン化するべきです。
例えば、
・8時に起床。
・10時に仕事を開始。
・12時〜13時までランチ
・16時に休憩を入れる
・19時で仕事終了
こんな感じで、仕事のスケジュールを決めておくと、「やるかやらないか」を考える時間を減らせます。
もっと細かく言うと、休憩の内容や、朝起きてから仕事をするまでの流れなどをつくる事もおすすめです。

僕の場合は、「朝起きた後、歯を磨いて、10分のヨガ。
服を着替えて朝食をとってから仕事を始める。」
こんな感じで、仕事までの流れを決めていました。
こうする事で、より自然に仕事をする状況をつくっていけます。
その③:服を着替える
朝起きたら、服を必ず着替えるようにしましょう。
在宅勤務だと、「誰も見ていないし、自宅だから」という理由で、パジャマのまま着替えずに仕事をする人がいます。
そうすると、仕事との切り替えも出来ずに、だらけやすくなるんです。

スーツなど、カチッとした格好にする必要はないので、過ごしやすいパーカーなどでOK。
パジャマのまま仕事しない事が大切です。
着替えるとことで、頭と体を仕事モードに切り替えていきましょう。
その④:適度な休憩をとる
適度な休憩を取ることも大切です。
人の集中力は15分周期と言われていますので、「30分仕事をしたら少し休憩を入れる」など、15分周期で仕事と休憩を区切っていく事がおすすめです。
そうする事で、集中力を維持できるので、結果的に生産性を上げる事ができます。
その⑤:軽い運動をする
在宅勤務において、軽めの運動は最高におすすめです。
軽運動の集中力への効果が、科学的にも確認されています。
わずか 10 分間の軽運動でも、脳の中の、注意・集中、判断、計画・行動能力などの認知機能 (実行機能)を支配する部位の活動が高まることと、実行機能が実際に高まることを世界で初 めて科学的に確認
※出典:筑波大・中央大の研究結果
僕も実際に、ヨガや軽い筋トレを日課にしていますが、十分効果があります。
在宅勤務は、自宅で仕事が出来る分、通勤もなくなり運動不足になりやすいので、意識的に運動を取り入れるようにしましょう。
その⑥:お気に入りのワークスペースをつくる
在宅勤務では、仕事をする環境にもこだわるべきです。
パソコンはもちろん、デスクや椅子など、自分好みのもので揃える事で、モチベーションを上げる事ができます。

僕の場合、新たなアイテムやツールを買ったりすると、「それを使いたい」と言う理由で仕事が楽しくなる事もあります。笑
このように、自分好みの環境を整えることも必要です。
在宅勤務におすすめのグッズについては、下記の記事をご活用ください。
-
-
在宅勤務のおすすめ便利グッズ20選【快適な環境づくり】
続きを見る
その⑦:映画やドラマを観る
偉人のドキュメンタリー作品や、憧れの生活を描いている映画やドラマを観る事も、やる気を上げる方法としておすすめです。
そうなりたいと言う憧れは、自分の意識を高める特効薬になります。
とてつもない努力をして成果を上げた偉人の姿や、生活の仕方を見ていると、「自分もやらなきゃ」と言う気持ちが自然と湧いてくるんですよね。

僕はよく海外ドラマを見て、スマートな生活や仕事をする姿に憧れ、モチベーションを高めています。
もちろん、見過ぎて仕事にならないように、注意は必要ですね...。
やる気がでないと言っている場合ではない現実

在宅勤務と言う働き方も浸透しはじめている現在、評価の方法がどんどん変化していきます。
結果で評価される時代がすぐそこに
これまで、日本の多くの会社は、仕事の姿勢や勤務時間などで評価する定性評価を大切にしていました。
しかし、在宅勤務が増える事で、数値化出来る結果で評価する、定量評価が基準となる時代になります。

僕の会社は、以前から定量評価で、成果を上げた分だけ評価されるスタイルです。
この定量評価は、完全成果主義と言う捉え方もありますが、僕は良い事だと思います。
今まであった、
・何もしていないのに給料をもらっている
・結果を出しているのは自分なのに、社歴が長いだけで高収入を得ている
このような、理不尽がなくなるわけですからね。
一方で、評価されるためには、より個人のスキルが大切になってきます。
在宅でやる事がない → スキルを磨く時間にする
成果主義の時代がどんどん迫る今、自分で稼ぐための、結果を残すためのスキルが必要になります。
「在宅勤務でやる気がでない」とか、「やる事がない」なんて言っている暇があったら、未来の自分に投資する時間にしましょう。
・プログラミンを始める
・動画編集を始める
・ブログを立ち上げる
・英語を勉強する
こんな感じで、「やる気がでない」と言う悩みをいち早く解決し、スキルを学ぶ時間をつくるべきではないでしょうか。
結果を残すスキルを鍛える方法
スキルを鍛えるには、オンラインで学ぶのが1番です。
場所を選ばず、自分の生活に合わせいつでも学ぶ事ができます。
下記が、おすすめのオンラインスクールになります。
自宅で学べるプログラミングスクールの定番。今なら無料体験も可能です。
ハーミット
自分の希望に合ったWordPressの使い方を学べる、初心者向けのオンラインスクールです。
TECH CAMP(デザイナースクール)
未経験からプロのデザイナーになれるスクール。デザイナーへのキャリアチェンジが出来るまで、手厚いサポートが受けられます。
自分次第で、やる気を出すことはいくらでも出来ます。
「やる気がでない」事で悩む時間を解決し、今すぐ行動を起こしましょう。
在宅勤務の「やる気がでない」は自分次第で解決できる:まとめ

在宅勤務の「やる気がでない」と言う悩みは、自分の行動しだいでいくらでも解決可能です。
解決するために自分の生活を見直し、自分の未来のために時間を使える環境を手に入れましょう。