
在宅ワーク歴4年のヒロです。

・在宅勤務の自宅環境を整えるにはどうすればいいの?
・在宅勤務をしている人は、パソコンやネットなど、どんな作業環境で仕事してるの?
こんな疑問を解決します。
在宅勤務をするためには、自宅環境を整えることが必要です。
ネットやワークスペースなどの環境を適当にしてしまうと、生産性を保てず、仕事がうまく進まなかったり、セキュリティの問題が発生する可能性もあります。
そこで今回は、「在宅勤務の自宅環境を整えるポイント」と、「快適な環境づくりにおすすめのアイテム」を解説します。
本記事を読めば、在宅勤務の自宅環境を整える大切さを理解して、快適な在宅勤務の作業環境を整えることができます。
記事の内容
・在宅勤務の自宅環境を整える5つのポイント
・在宅勤務の自宅環境をより快適にする4つのアイテム
目次
在宅勤務の自宅環境を整える5つのポイント

在宅勤務の自宅環境を整えるポイントは、下記の通りです。
・インターネット環境
・パソコン環境
・セキュリティ環境
・ワークスペース環境(机や椅子など)
・コミュニケーション環境
順番に解説していきます。
その①:インターネットの環境
在宅勤務をする上で、最も重要なのは、インターネット環境です。
・メールやチャット
・ビデオ会議
・データの送受信や共有
これら全て、インターネット環境が整っているからこそ、出来ることです。
長期間の在宅勤務には、光回線の契約をすべきです。

通信速度の速さははもちろん、回線の安定度なら「光回線」が1番です。
導入までに時間がかかる事もあるので、早めに申込をしましょう。

急ぎでネット環境が必要なら、「通信量無制限」のWi-Fiサービスを利用しましょう。

インターネット環境については、下記の記事で解説していますので、ご活用ください。
▶︎関連記事:在宅勤務のインターネット環境をととのえる方法
その②:パソコン環境
在宅勤務は、スペックの整ったノートパソコンを用意しましょう。

ノートパソコンは、自宅内外で持ち運びが簡単ですし、仕事をこなすのに十分なスペックのパソコンも揃っています。
在宅勤務に必要なパソコンのスペックとしては、
・CPUはCore i3以上
・メモリは8GB以上
・ストレージはSSDで128GB以上
こんな感じです。
上記の条件を満たしている、コスパ最高のおすすめなパソコンは、「Lenovo V330」になります。
デスクトップを全否定するわけではないですが、在宅勤務では、ノートパソコンがベターですね。
在宅勤務のパソコンについては、下記の記事でも解説していますので、ご活用ください。
関連記事▶︎:在宅ワークに必要なパソコンのスペックと機種は?
その③:セキュリティ環境
在宅勤務でも、会社の機密情報を扱う事がありますので、セキュリティ環境にも注意が必要です。
特に、フリーランスなど個人で働く場合は、セキュリティソフトの導入は義務同然。
大切なデータを守るための対策をしましょう。
おすすめのウイルスソフトは下記になります。
その④:ワークスペース環境
実際に仕事をする場所(ワークスペース)の環境も大切です。
中でも、机(デスク)と椅子にはこだわるべき。

適当な机や椅子を選ぶと、疲れやすく、長時間作業ができませんし、自分好みの空間をつくった方が、やる気も出ますよ!
在宅勤務は、「立ちと座り」のバランスが大切です。
同じ姿勢でずっと仕事すると、体に負担がかかります。
そこで、どちらの働き方にも対応できる昇降式デスクなら、問題解決です。
在宅勤務に適した机と椅子については、下記でも解説していますので、ご活用ください。
▶︎関連記事:在宅勤務のデスク (机) の選び方【立ちと座りのバランスが大切】
▶︎関連記事:在宅勤務は椅子にこだわるべき【選び方のポイントとおすすめの椅子】
その⑤:コミュニケーション環境
在宅勤務では、チャットやビデオ通話などでコミュニケーションをとります。
主に使用されているツールとしては、
・Skype
・ZOOM
・Slack
・ChatWork
他にもありますが、だいたいこんな感じです。
上記のようなコミュニケーションツールは、PC用のソフトがありますので、ダウンロードしておきましょう。
在宅勤務の自宅環境をより快適にするアイテム

在宅勤務がより快適になるアイテムは、下記の通りです。
・MOFT ノートパソコン用スタンド
・SONY ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン
・フレシャス カフェ機能付きウォーターサーバー
・パーテーション
・観葉植物
1つずつ解説していきます。
ノートパソコン用スタンド:MOFT

ノートパソコンの使用は、専用のスタンドを活用するとより快適になります。

ノートパソコンを使用すると、どうしても視線を下げての作業になってしまうので、首や肩が凝りやすいんですよね...。
中でもおすすめなのが、「MOFT」です。
準備は、ノートパソコンの背面に貼るだけ。
外出先でも簡単に使えます。
モニターの位置を5cmと8cmの2段階で高くできるので、自分に最適な姿勢のキープが可能。
人気がどんどん高まってきているので、在庫があるうちに是非ご検討ください。
SONY ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン

ビデオ会議の際に、音声のやりとりをスムーズにさせるのが、ワイヤレスイヤホンです。
「小型 + 高性能 + オシャレさ」から、SONYのノイズキャンセリングイヤホンがおすすめです。
「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1e」が搭載されていて、高度なノイズキャンセリング機能が実現されています。
音楽を聴きながら、集中して仕事に取り組みたい方も、活用できるイヤホンです。
カフェ機能付きウォーターサーバー:フレシャス

在宅勤務において、いつでもコーヒーを飲める環境は最高です。

普通のウォーターサーバーだけでも、お湯を使ってコーヒーをすぐいれられますが、それはインスタントに限ったことですよね。
そこでおすすめなのが、フレシャス の「カフェ機能付きウォーターサーバー」です。
冷水・温水・常温水等の通常の機能に加えて、天然水でプロがいれた本格コーヒーがいつでも飲めます。
今なら初回限定で、コーヒー24杯分のプレゼント付きですので、お申し込みはお早めに!
パーテーション

ワークスペースと私生活を分ける目的で、パーテーションを置く人が増えています。

特に、ワンルームだったり、仕事部屋の用意が難しい場合は、パーテーションを置く事で、常に仕事を意識することがなくなります。
また、ビデオ会議の際に、自分の背後が相手に見えてしまう可能性もあるので、目隠しにもなります!
観葉植物

目にうつる中に、自然があることで、リラックス効果が期待できます。
大きいサイズのものは、値段も結構高くなるので、デスクの片隅に置けるコンパクトサイズでも問題なしです。
置くだけで、ワークスペースのオシャレ度も上がりますし、単純なインテリアとしてもおすすめです!
まとめ:リラックスして在宅勤務ができる自宅環境にしよう

本記事で紹介した、在宅勤務で必要な自宅環境は、下記の通りです。
・インターネット環境
・パソコン環境
・セキュリティ環境
・ワークスペース環境(机や椅子など)
・コミュニケーション環境
リラックスして仕事に取り組める環境をつくる事で、生産性を上げることができます。